• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar

cataratie

生活に役立つ情報をお届けします。サイト名は語らう、知恵から名付けました。

  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

春分の日にぼたもちを食べるのはなぜ?

春分の日と言えばお彼岸の季節ですね。

自然に感謝し春の訪れを喜ぶ日であり、卒業シーズンと言うことで別れや新しい出会いの節目となる日でもあります。

そんな春分の日ですがぼたもちを食べる習慣があります。

家庭で食べなくてもスーパーなどに行けばぼたもちを必ず目にすることでしょう。

そもそもなぜ春分の日にぼたもちを食べるのでしょうか?

調べてみました。

春分の日になぜぼたもち?

春分の日になぜぼたもちを食べるのか?

それは春分の日が昼と夜の長さが同じ季節の節目であることが関係しています。

昼と夜が均一となるこの日は彼岸(正確には違いますがあの世のこと)と繋がる日であると考えられていました。

なので春分の日を中日として7日間をお彼岸として先祖を供養する日となっているのです。

またぼたもちが選ばれた理由として、小豆の赤色が邪気を祓い災難が身に降りかかるのを守ってくれると信じられていたからです。

この信仰が先祖の供養と合わさって春分の日にぼたもちを供え、私たちも食べるようになりました。

ぼたもちとおはぎの違い

ぼたもちと似た食べ物としておはぎがあります。

実はこの2つの食べ物名前が違うだけで同じものなのだそうです。

これは調べていて初めて知りました。

私は

ぼたもち=丸くてより小豆色に近い お菓子

おはぎ=長くてより黒っぽい ご飯

というイメージを持っていたので同じものだと知ってビックリしました。

名前は季節によって変わります。

牡丹の花が咲く春の季節に作るのが牡丹餅(ぼたもち)

萩の花が咲く季節に作るのが御萩(おはぎ)

となっていて一説には牡丹や萩の花に見たててぼたもちやおはぎを作ったという説があるそうです。

また採れたての柔らかい小豆が使える秋のおはぎはつぶあんで、寒い時期を越えて固くなった小豆で作る春のぼたもちはこしあんで作る風習もあったようですね。

最近では生産能力が上がり1年中つぶあんこしあんを楽しめる様になりましたが、昔の名残でぼたもちはつぶあん、おはぎはこしあんとして認識している方もいらっしゃるかもしれませんね。

つぶあんでおはぎのつもりで作っても春に出せばぼたもちになるのですから今回初めて知った私には違和感があります。

おはぎと呼んでいる方もいるでしょうから、今回得た知識を使って「おはぎじゃなくて春にはぼたもちって言うんだよ」と教えてあげましょう。

カテゴリー: グルメタグ: おはぎ, ぼたもち, 春分の日

関連記事

疲労回復に効果的 梅シロップの作り方と効能について

甘い恵方巻きが食べやすい 恵方ロールがおすすめ

夏と言えば麦茶 美味しい麦茶の作り方

マイルドで美味しい 水出しコーヒーとは

ダイエットにも美容にも効果的 チアシードとは

にんにくを長持ちさせる保存法

復活祭イースターのお菓子について

美味しい紅茶の淹れ方

料理にコクを加える調味料 ガストリックとは

イチゴ狩りをよりお得に楽しむ3つのポイント

イチゴ狩りの30分は意外と長い

節分の縁起物恵方巻きとは 2015年の方角

Previous Post: « 1秒だけ長い1日 うるう秒とは
Next Post: 料理にコクを加える調味料 ガストリックとは »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

お気に入り

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました
服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方
ユニクロのミラノリブジョガーパンツは万能で使い勝手最高のアイテム
無料で入れるIKEA会員のメリットとは IKEA FAMILYに入会しました
ソフトバンクのスーパーフライデーは牛丼やアイスやドーナツがタダで食べられる
iPhoneの電話で相手の声が聞こえない時の対処法
お盆にお供えする花の種類とマナーについて
ユニクロのリネンシャツとルメールコラボのシャツを比較しました

最新記事

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました

Amazon Fire HD8(2017)購入レビュー 高コスパのタブレット入門機

Dell 7460を持ち運ぶためにインナーケースZEROSHOCKを購入しました

Dell Inspiron 14 7000 (7460)購入レビュー 見た目と性能を兼ね備えたハイスペックPC

服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方

注目記事

小型船舶免許取得方法や費用について

小型船舶免許の取得方法や費用について紹介していきます。 小型船舶免許とは文字通り小型の船を運航できる免許です。 この免許さえあれば船の船長になれるわけです。 自分の操縦で海を自由に走行できるのは、想像するだけでワクワクし …

カテゴリー

  • IT
  • グルメ
  • スポーツ
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • 生活
  • 社会
  • 自然科学
  • 趣味
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2025 cataratie · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme