• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar

cataratie

生活に役立つ情報をお届けします。サイト名は語らう、知恵から名付けました。

  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

お盆にお供えする花の種類とマナーについて

夏と言えばお盆です。

ご先祖様の霊をお迎えして祀る大切な行事ですね。

地元に帰省して家族や親戚一同で過ごす意味でもお正月と並んで大切なイベントだと思います。

核家族化が問題になっている今、親族で集まってワイワイと話す機会と言うのは貴重なものです。

お盆の時に用意する物としては故人があの世とこの世を行き来するためにきゅうりやナスで作る動物「精霊馬」が思い浮かびますが、お花も欠かすことが出来ないものでしょう。

お盆にお供えする花の種類とマナーについてご紹介したいと思います。

お盆にお供えする花の種類

お盆の際にお供えする花についてですが、基本的にはどんな花でも大丈夫です。

例えば結婚式の際に送る花にはルールがありますが、お盆の時にはルールはありません。

ただお盆はご先祖様の霊を祀るイベントです。

派手な花よりは質素な花のほうが好まれるでしょう。

お盆にお供えする花の定番は菊です。

菊には様々な色のものがありますが、特にお通夜・葬式の祭壇には欠かせない白菊はお供えでも定番の花でしょう。

邪気を払う神聖な花であることはもちろん切り花にしても長持ちするためより長くお墓や仏壇を彩り、花びらもあまり散らないので周りを汚さないという現実的な意味もあります。

若干高価にはなりますが、白いユリも定番でしょう。

高貴な花であり、香り高く先祖を敬うという意味を持つユリの花はお盆のお供えにもピッタリです。

何種類かの花束の中にユリが入るだけでぐっと高級感が出ます。

あとカスミソウは小さな花が優しい雰囲気でいいと思います。

お盆のお供えのためにそれぞれがお花を持ち寄った場合でもカスミソウは違和感なく溶け込んで全体のバランスを取ってくれます。

ちなみにですが、蓮の花もお盆のお供えにふさわしい花です。

仏教に深く関わる花であり、お盆の時期に咲く花で灯篭流しの際にご先祖様は蓮の花に乗って帰るとも言われる花です。

お盆のお供えにこれほどふさわしい花もないのですが、蓮の花は水生植物なので切り花には向きません。

切り花にした蓮の花は適切に対処しないとすぐにダメになってしまうので、そういう意味でお供えにはふさわしくないです。

お供えする花のマナー

基本的には何をお供えするのも自由ですが、いくつかマナーがあります。

棘がある花、臭いが強い花、黒い花、散りやすい花はお盆のお供えにはふさわしくないとされています。

棘のある花は仏前に供えるのは良くないとされていますが、棘を取れば問題ないとなっています。

あくまでマナーであり絶対に守らなければいけないルールではないので、例えば故人がバラが好きだった場合には棘があるから供えないではかわいそうです。

地域やそれぞれの家ごとに風習も違うので「こういう花を買おうと思っているんですけど?」と一言確認するのが無難かもしれませんね。

また花の本数は奇数がいいとされており、2束で1対です。

お墓を思い浮かべて貰うと理解しやすいのですが、花を入れる場所は左右に2つありますね。

一束を購入してそれを2つに分けて供える人もいるようですが、基本的には2束で1対を用意するのがマナーとされています。

以上お盆のお供えの花についてご紹介しました。

花の種類やマナーは気を付けなければいけない所ではありますが、何より大切なのはご先祖様を敬う気持ちだと思います。

カテゴリー: 生活タグ: お供え 花, お盆

関連記事

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました

服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方

ユニクロのミラノリブジョガーパンツは万能で使い勝手最高のアイテム

無料で入れるIKEA会員のメリットとは IKEA FAMILYに入会しました

ソフトバンクのスーパーフライデーは牛丼やアイスやドーナツがタダで食べられる

iPhoneの電話で相手の声が聞こえない時の対処法

ユニクロのリネンシャツとルメールコラボのシャツを比較しました

ユニクロアンドルメール2016年春夏コレクション 買ったものの感想

古いトイレを交換してプチリフォーム 費用について

花粉の季節 マスクをしてもメガネが曇らない対策法

花粉は家の中に溜まる 朝の掃除で快適に過ごそう

ダイソーのモレスキン風手帳 ダイスキンダイアリー2016購入レビュー

Previous Post: « 子供の夏風邪ヘルパンギーナとは 症状と保育園の対応について
Next Post: 選挙や投票で白票の意味はあるのか »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Primary Sidebar

お気に入り

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました
服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方
ユニクロのミラノリブジョガーパンツは万能で使い勝手最高のアイテム
無料で入れるIKEA会員のメリットとは IKEA FAMILYに入会しました
ソフトバンクのスーパーフライデーは牛丼やアイスやドーナツがタダで食べられる
iPhoneの電話で相手の声が聞こえない時の対処法
ユニクロのリネンシャツとルメールコラボのシャツを比較しました
ユニクロアンドルメール2016年春夏コレクション 買ったものの感想

最新記事

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました

Amazon Fire HD8(2017)購入レビュー 高コスパのタブレット入門機

Dell 7460を持ち運ぶためにインナーケースZEROSHOCKを購入しました

Dell Inspiron 14 7000 (7460)購入レビュー 見た目と性能を兼ね備えたハイスペックPC

服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方

注目記事

にんにくを長持ちさせる保存法

にんにくは一度使うと料理に欠かすことが出来ない食材です。 香りもそうですが、味の深みが全然変わってきます。 しかし意外と高いんですよね。 いっぱい入っている方が安いのでついつい大量買いしてしまいます。 ところがいっぱい買 …

カテゴリー

  • IT
  • グルメ
  • スポーツ
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • 生活
  • 社会
  • 自然科学
  • 趣味
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2023 cataratie · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme