• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar

cataratie

生活に役立つ情報をお届けします。サイト名は語らう、知恵から名付けました。

  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

花粉は家の中に溜まる 朝の掃除で快適に過ごそう

少しずつ春の陽気となってきました。

寒い冬もようやく終わり外に出かけたくなる気持ちのいい日が増えてきましたが、それと共に花粉が飛び始めたのを感じます。

外を歩いていてもマスクを着けている人が目に見えて多くなりました。

花粉症の人には辛い季節が始まります。

家の中に入る前に服を掃って花粉を落とす、部屋干しするなどの対策がありますが、それでもどうしても家の中に花粉は入り込み溜まってしまいます。

そこでおすすめしたいのが朝の掃除です。

朝の掃除が花粉対策にどう効果的なのかご紹介します。

花粉は家の中に溜まる

外よりも家の中のほうがくしゃみや鼻水がひどいと感じることは無いでしょうか?

私も花粉症ですが、外よりも家の中の方が症状が出ます。

いくつかの心当たりはあります。

外出時はマスクなどの対策を万全にして出ますが家の中では外してしまう、外よりも家の中の方が温かいため鼻孔が開く?、リラックスしている等ですが、実は家の中に花粉は溜まっているようです。

室内に花粉が入らないように様々な方法を取っても完全には防げていないのです。

そして家の中の花粉は取り除かない限り溜まる一方なのです。

家の中の方が花粉症の症状がひどくなるのは気のせいではなかったようです。

朝の掃除で花粉を除去しよう

室内に入り込んだ花粉は生活で動き回る私達の動きに合わせて飛び回っています。

動くたびに花粉入りの空気をかき混ぜていると言ってしまっていいでしょう。

こんな状態ではそもそも除去できませんね。

空気清浄器を導入すれば除去できるのかもしれませんが、高性能なものは高く一台で一部屋しか対応出来ません。

そこで登場するのが朝の掃除です。

朝、しかも起きてすぐの時間は一日の中で溜まる一方の花粉を取り除くチャンスなのです。

なぜなら夜の家主が寝ている数時間は空気が動かないので花粉が舞うこともなく下に落ちてきます。

落ちてきた花粉を朝一番に掃除してしまえば、溜まる一方だった花粉を取り除くことが出来ます。

花粉を掃除する方法

朝の掃除で花粉を取り除き、快適に過ごしましょう。

掃除の方法ですが今回は掃除機はあまりおすすめ出来ません。

起床後の朝一番の掃除と言うことで掃除機だと騒音で周りに迷惑が掛かる、掃除機の排気でせっかく下に落ちた花粉が舞ってしまうという2点で適切ではありません。

花粉の掃除に有効なのは水拭きです。

それこそ雑巾がけでもいいですし、ウェットシートでもいいです。

何でもいいのですがとにかく水拭きしましょう。

騒音も排気もないので朝の掃除には最適な方法です。

コツとして雑巾がけの場合は軽く絞った状態で1回掃除した後に乾拭きでもう1回拭いて水気を取る感じに掃除するとより効果的に花粉を除去できます。

毎日は大変でしょうが週に1回でも朝起きてすぐに水拭きをするだけで随分違うはずです。

ちょっと大変かもしれませんが、ピカピカの家で一日を始めるのも気持ちいいですよ。

朝の水拭き掃除で家の中の花粉を取り除き、快適にこの季節を乗り切りましょう。

カテゴリー: 生活タグ: 花粉 掃除, 花粉症

関連記事

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました

服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方

ユニクロのミラノリブジョガーパンツは万能で使い勝手最高のアイテム

無料で入れるIKEA会員のメリットとは IKEA FAMILYに入会しました

ソフトバンクのスーパーフライデーは牛丼やアイスやドーナツがタダで食べられる

iPhoneの電話で相手の声が聞こえない時の対処法

お盆にお供えする花の種類とマナーについて

ユニクロのリネンシャツとルメールコラボのシャツを比較しました

ユニクロアンドルメール2016年春夏コレクション 買ったものの感想

古いトイレを交換してプチリフォーム 費用について

花粉の季節 マスクをしてもメガネが曇らない対策法

ダイソーのモレスキン風手帳 ダイスキンダイアリー2016購入レビュー

Previous Post: « 焦らなくても大丈夫 還付申告の期間は5年間
Next Post: 花粉の季節 マスクをしてもメガネが曇らない対策法 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Primary Sidebar

お気に入り

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました
服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方
ユニクロのミラノリブジョガーパンツは万能で使い勝手最高のアイテム
無料で入れるIKEA会員のメリットとは IKEA FAMILYに入会しました
ソフトバンクのスーパーフライデーは牛丼やアイスやドーナツがタダで食べられる
iPhoneの電話で相手の声が聞こえない時の対処法
お盆にお供えする花の種類とマナーについて
ユニクロのリネンシャツとルメールコラボのシャツを比較しました

最新記事

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました

Amazon Fire HD8(2017)購入レビュー 高コスパのタブレット入門機

Dell 7460を持ち運ぶためにインナーケースZEROSHOCKを購入しました

Dell Inspiron 14 7000 (7460)購入レビュー 見た目と性能を兼ね備えたハイスペックPC

服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方

注目記事

サッカーのエリアの名称 ニアとファーとは

サッカーを見ているとたまにファーやニアという用語を耳にすることがあります。 これはエリアに関する用語です。 エリアに関する用語を理解すればテレビ中継の理解度が一気に深まります。 今回はサッカーのエリアの名称であるファーサ …

カテゴリー

  • IT
  • グルメ
  • スポーツ
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • 生活
  • 社会
  • 自然科学
  • 趣味
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2023 cataratie · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme