• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar

cataratie

生活に役立つ情報をお届けします。サイト名は語らう、知恵から名付けました。

  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

2000円でお得に回れる 東京のぐるっとパス2015について

都内の多くの美術館・博物館で入場や割引を受けられるお得なチケットブック「ぐるっとパス」をご存知でしょうか?

私はぐるっとパスのファンでよく利用しています。

「東京・ミュージアム ぐるっとパス2015」の情報が公開されていたのでそちらと合わせてご紹介しようと思います。

美術館・博物館はもちろん動物園や公園の入場券もあるのでゴールデンウィークや夏休みのレジャーにもおすすめのチケットですよ。

少しでも魅力をお伝えできればと思います。

http://www.rekibun.or.jp/grutto/

2014年との変更点は

まず簡単にぐるっとパス2014年との変更点をご紹介します。

都内78の美術館・博物館で使用できるのは変わりありませんが、1件入れ替わりがありました。

対象から外れたのは写真や映像専門の美術館東京都写真美術館

新規に対象となるのが小説「舞姫」や「高瀬舟」などで有名な森鴎外氏の作品などを展示する森鴎外記念館

東京都写真美術館は改装のため2016年9月まで休館しています。

写真好きにはたまらない美術館だったのでまた戻ってきてほしいですね。

またブリヂストン美術館がビルの建て替えに伴う新築工事のために2015年5月18日(月)から長期休館となります。

ぐるっとパスを購入した際には最優先に訪れるべき美術館の1つだっただけにブリヂストン美術館の休館は痛いですね。

5月以降にぐるっとパスを購入・利用する方はご注意ください。

ぜひ行きたいオススメの美術館・博物館

その前に簡単にぐるっとパスの仕組みを説明しますが、ぐるっとパスには入場券と割引券が存在します。

割引券ももちろんお得ですが、ぐるっとパスをお得に活用するなら入場券を使う方がずっと効果的です。

入場券は基本的には常設展と言ういつも行っている展示会で利用できるものが多いのでチケットをよく確認してください。

それではぐるっとパス2015を手に入れたらぜひ行きたいオススメの美術館・博物館を紹介します。

どの美術館・博物館も基本的に入場券で入れるところです。

ブリヂストン美術館

ご覧になっているのが5月18日以前の休館前ならブリヂストン美術館にはぜひ行きましょう。

休館前最後の展示と言うことで「BEST of THE BEST」(ベスト・オブ・ザ・ベスト)と題して所蔵作品の中から厳選した160点を展示しています。

ピカソ、ルノワール、セザンヌ、モネなど誰もが知る有名画家の作品を直に見ることが出来る大変魅力的な展示会です。

同じ日本橋にある三井記念美術館と梯子できるのも魅力の1つです。

三井記念美術館

重要文化財に指定される三井本館の7階にあるのが三井記念美術館です。

こちらもぐるっとパスを購入した際には最優先に訪れるべき美術館ですね。

格調高い雰囲気、旧財閥三井家所蔵の品々は一見の価値ありです。

ただ強いて言うなら、能面の展示会が多いので行く前に確認するべきでしょう。

彫り師の魂がこもった国宝級の能面の凄まじい迫力は一度は見ておくべきだと私は思いますが。

敷居が低い展示会も行っているのでよく確認しましょう。

国立科学博物館

私の大好きな博物館です。

じっくり見ていたら1日ではとても回りきれないでしょう。

恐竜の化石や化石、鉱物や動物のはく製など科学・生物・自然・宇宙にまつわる凄い量の展示があります。

子供はもちろん大人も楽しめる日本最大級の総合博物館です。

上野動物園

日本最古にして日本一の入園者数を誇る日本を代表する動物園です。

上野動物園の代名詞パンダも戻ってきましたし、ぐるっとパスを購入したらぜひ行きたい場所です。

広大な園内に約500種3000点の動物を飼育している上野動物園は見ごたえ抜群です。

先ほど紹介した国立科学博物館とは同じ上野恩賜公園内にあるので一気に回ることが出来ます。

ただどちらも見ごたえがあるスポットですので、2か所回るつもりなら朝一番に気合を入れて行かなければならないでしょう。

国立近代美術館/工芸館

日本画、洋画、版画、水彩・素描、写真など美術の各分野をバリエーション豊かに展示しているのが国立近代美術館です。

これほどバリエーション豊かな作品を一度に見れるのはここだけでしょう。

重要文化財を含む200点を超える作品は見ごたえ十分です。

また工芸品を展示する工芸館は大日本帝国陸軍の近衛師団司令部庁舎を改修したもので建物自体が重要文化財です。

あの豪奢な建物だけでも見る価値があります。

泉屋博古館分館

住友家のコレクションを展示する京都の泉屋博古館の分館です。

日本画や屏風絵を見るならここがオススメです。

洋画とは一味違う繊細な筆遣いの美しさは神々しさすら感じるものです。

美術=洋画ではない、日本画の魅力がよくわかるはずです。

また陶器や住友グループ所蔵の絵画も展示されることがあり、こちらも魅力的な作品が並びます。

まだまだ紹介しきれませんがこれ以上は見難くなるためこの辺でやめておきます。

ぐるっとパスはこれらの魅力的な施設を回ることが出来る非常にお得なチケットです。

これだけでぐるっとパスの魅力やお得なことが伝わったかと思います。

発売は2015年4月1日からで値段は2000円、有効期限は最初の利用から2か月間です。

大いに活用して楽しんでください。

色んなことが知れる体験できるのは楽しいですよ。

カテゴリー: 趣味タグ: ぐるっとパス2015

関連記事

水槽のインテリア 流木のアク抜き方法について

高級腕時計の選び方と注意点

小型船舶免許取得方法や費用について

Previous Post: « 簡単な図を作るならパワーポイントが便利
Next Post: テニスのビッグサーバーはなぜ強い? »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Primary Sidebar

お気に入り

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました
服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方
ユニクロのミラノリブジョガーパンツは万能で使い勝手最高のアイテム
無料で入れるIKEA会員のメリットとは IKEA FAMILYに入会しました
ソフトバンクのスーパーフライデーは牛丼やアイスやドーナツがタダで食べられる
iPhoneの電話で相手の声が聞こえない時の対処法
お盆にお供えする花の種類とマナーについて
ユニクロのリネンシャツとルメールコラボのシャツを比較しました

最新記事

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました

Amazon Fire HD8(2017)購入レビュー 高コスパのタブレット入門機

Dell 7460を持ち運ぶためにインナーケースZEROSHOCKを購入しました

Dell Inspiron 14 7000 (7460)購入レビュー 見た目と性能を兼ね備えたハイスペックPC

服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方

注目記事

テニスのビッグサーバーはなぜ強い?

テニスはサーブ側の選手が圧倒的に有利だと言われています。 完璧な体制で上から打ち込むボールは横から打つストロークよりも早いからです。 その中でも高速サーブを武器に戦う選手をビッグサーバーと言います。 ビッグサーバーの選手 …

カテゴリー

  • IT
  • グルメ
  • スポーツ
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • 生活
  • 社会
  • 自然科学
  • 趣味
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2023 cataratie · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme