• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar

cataratie

生活に役立つ情報をお届けします。サイト名は語らう、知恵から名付けました。

  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

テニスのビッグサーバーはなぜ強い?

テニスはサーブ側の選手が圧倒的に有利だと言われています。

完璧な体制で上から打ち込むボールは横から打つストロークよりも早いからです。

その中でも高速サーブを武器に戦う選手をビッグサーバーと言います。

ビッグサーバーの選手は強い選手が多いのですが、なぜビッグサーバーは強いのか解説します。

ビッグサーバーとは

ビッグサーバーと呼ばれる選手のサーブは200km/hを越えます。

世界最速のサーブは263km/hだそうで、ほぼ新幹線並みのスピードですね。

これを相手のコートに返す(リターンする)のは容易なことではないです。

私たち一般の人間では当てるのも難しいでしょう。

この高速サーブをサイド、ボディ、センターに打ち分けてくるのですから、プロでも返すのは大変です。

リターン側はどこに来るのかある程度予測し、予測が当たった時に初めてまともに返球できます。

予測が外れればせいぜい当てるのが精いっぱいで、それはサーブ側の選手にとってチャンスボールになります。

一度劣勢に立たされればラリーの最中に跳ね返すのは容易ではありません。

これがビッグサーバーが強い理由です。

ところがサーブが速いだけではテニスは勝てません。

相手のサービスゲームを破りブレイクしなければ終わらないシーソーゲームになるだけです。

なぜビッグサーバーは強いのかという秘密は実はこのレシーブゲームにあります。

ビッグサーバーはサービスゲームをほぼ確実にキープできます。

つまりレシーブゲームで強気なプレーをしても問題ないのです。

確率50%で決まる厳しいコースへもどんどん打てるわけです。

サーブがそこそこの選手はこんな一か八かの攻め方は出来ません。

ビッグサーバーはサービスゲームを確実にキープしながら、強気なプレーでブレイクを狙えるため強いのです。

ビッグサーバーへの対策は

そんなビッグサーバーですが、良くも悪くもサーブ頼りなところがあります。

サーブが入っている限り手が付けられないのですが、サーブの調子が悪くなるととたんに精彩を欠きます。

波がある選手が多いような気がします。

そもそもサービスキープが上手くいかないとレシーブ時にも慎重にならざるを得ませんからね。

ビッグサーバーに勝つための対策は自慢のサーブを如何に破るかが重要となってきます。

別にサーブを返せなくても入らなくなれば一気に勝機が見えてきます。

例えばサイド側にサーブがどんどん決まっている時に、サイド側に意識を集中しどんどん返していきます。

サーブをセンター方向に変更すると入らなくなり一気に調子が悪くなるという場面を何度も目にしました。

ビッグサーバーに気持ち良くサーブを打たせてはダメです。

前に出たり、思いっきり片方に寄って構えるなどプレッシャーを掛けファーストサーブを入れさせない工夫が大切だと思います。

ただトップクラスの選手は一度調子が崩れてもすぐに修正出来る力と精神力があるため厄介なのですが。

カテゴリー: スポーツタグ: ビッグサーバー

関連記事

全仏オープンテニス2016 錦織選手の1回戦2回戦の対戦相手について

全仏オープンテニス2016ドロー決定 錦織圭選手は第5シード

旋風を巻き起こすレスターシティ これから期待の若手3選手

錦織圭選手マスターズ初制覇へ 狙い目はトロントとシンシナティ

ATPツアーファイナル2015 組み合わせと見どころ

トレーニングには階段を利用すると効果的

サッカーのエリアの名称 ニアとファーとは

ランニングを始める前にウォーキングから始めよう

サッカーの複雑なルール オフサイドとは

日本代表のユニフォームに名前がなかったのはなぜ?

全米オープンテニス2015 錦織選手はペール選手になぜ敗れたのか

全米オープンテニス2015ドロー表発表 錦織圭選手は第4シード

Previous Post: « 2000円でお得に回れる 東京のぐるっとパス2015について
Next Post: 図書館の本を写真撮影するのは違法? »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Primary Sidebar

お気に入り

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました
服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方
ユニクロのミラノリブジョガーパンツは万能で使い勝手最高のアイテム
無料で入れるIKEA会員のメリットとは IKEA FAMILYに入会しました
ソフトバンクのスーパーフライデーは牛丼やアイスやドーナツがタダで食べられる
iPhoneの電話で相手の声が聞こえない時の対処法
お盆にお供えする花の種類とマナーについて
ユニクロのリネンシャツとルメールコラボのシャツを比較しました

最新記事

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました

Amazon Fire HD8(2017)購入レビュー 高コスパのタブレット入門機

Dell 7460を持ち運ぶためにインナーケースZEROSHOCKを購入しました

Dell Inspiron 14 7000 (7460)購入レビュー 見た目と性能を兼ね備えたハイスペックPC

服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方

注目記事

イチゴ狩りをよりお得に楽しむ3つのポイント

甘くておいしいイチゴの季節がやってきました。 おいしいイチゴを食べ放題のイチゴ狩りはこの時期にはたまらないイベントですね。 そこでイチゴ狩りに行ったことがない方やよりお得に楽しむための3つのポイントをご紹介したいと思いま …

カテゴリー

  • IT
  • グルメ
  • スポーツ
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • 生活
  • 社会
  • 自然科学
  • 趣味
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2022 cataratie · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme