• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar

cataratie

生活に役立つ情報をお届けします。サイト名は語らう、知恵から名付けました。

  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

カルシウムが不足すると何が起こるのか

皆さんはカルシウムと聞いて何を思い浮かべましたか?

私は白いイメージが真っ先に浮かびました。

カルシウムと言えば牛乳に多く含まれ骨や歯を構成する物質です。

カルシウムが不足すると骨が弱くなると言われていますが怖いのはそれだけではありません。

心筋梗塞や脳梗塞、アルツハイマー病など様々な生活習慣病とも密接な関係があるのです。

カルシウムが不足すると何が起こるのか調べてみました。

カルシウムが不足すると骨が弱くなる仕組み

人体におけるカルシウムの99%は骨や歯に蓄えられています。

体を支える機能の他にカルシウムの保管庫としての機能も果たしています。

当然カルシウムが不足すると99%を占める骨や歯に影響が出てきます。

しかし本当に重要なのは残りの1%の方です。

残りの1%は血液や細胞の中に存在します。

たったの1%ですが血液中のカルシウムは筋肉を動かす働きや脳や神経に情報を伝える働きをしており、これが不足すると心臓や脳その他の臓器が正常に働けなくなり生命の危険に晒されるのです。

カルシウムの摂取が足りなくなるとまず血液中のカルシウムから減少します。

固形の骨よりは血液中のカルシウムが減るのは何となくイメージ出来ます。

そうすると先ほど述べたように生命の危機に晒されてしまうので血液中の濃度を元に戻すために骨からカルシウムを取り出します。

慢性的にカルシウムが不足するとそのたびに常に骨からカルシウムが取り出されるようになり、結果として骨が弱くなってしまうのです。

さらに弱くなると骨に小さな穴が多発して骨の変形や骨折に繋がる症状が出る骨粗鬆症(こつそしょうしょう)になってしまうのです。

カルシウムパラドックスとは

骨が弱くなり骨粗鬆症になるのは非常に怖いことです。

しかしカルシウムが不足した時に起こる症状はこれだけではありません。

真に怖いのが「カルシウムが不足した時、逆に血液中のカルシウムが増えてしまう」カルシウムパラドックスです。

少し足りない分を取り出す分には問題ないのですが、常に骨からカルシウムを補充するようになると過剰に溶け出してしまうのです。

そうすると本来カルシウムが存在しない血管や脳、軟骨や免疫細胞まで入り込んでしまいます。

血管は固くなって動脈硬化となり、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす可能性があります。

脳では記憶を司る細胞の働きが阻害され細胞自体が傷つけられる可能性があり、記憶障害や認知症そしてアルツハイマー病などを発症させる原因となります。

軟骨に入ると固くなってすり減り、骨同士がぶつかる変形性関節症を引き起こします。

このようにカルシウムパラドックスは一見関係なさそうな多くの生活習慣病を引き起こす可能性がある非常に怖いものなのです。

カルシウム不足にならないために

カルシウム不足にならないためにはカルシウムを摂取しましょう。

牛乳を代表に乳製品や豆乳や納豆などの大豆製品、小魚、ひじき、わかめ等カルシウムが豊富に含まれた食品を取り入れましょう。

カルシウムが最も含まれるのは牛乳ですが、保有量の割には私たちの体には吸収されにくいです。

体に吸収されにくいカルシウムの吸収率をあげるために重要なのがビタミンDです。

ビタミンDはカルシウムやリンの吸収を助ける働きがあります。

魚やキノコ類に多く含まれるほか日光に当たることで体内で形成されます。

カルシウムを採る意識も大切ですが、ビタミンDが多く含まれる魚やキノコ類も食事に取り入れ適度に外に出て日光に当たることも大切になってきます。

吸収率を上げてカルシウム不足にならないよう気を付けましょう。

カテゴリー: 健康タグ: カルシウム 不足, カルシウムパラドックス, 骨

関連記事

ドライアイを防ぐために生活上気を付けたいこと

子供の夏風邪ヘルパンギーナとは 症状と保育園の対応について

ドライアイの症状を知って悪化を防ごう

炭酸飲料を飲むと痩せる? ダイエットと健康への効果について

コラーゲンは食べ物から摂取しても効果がない?

寝具は固いほどいいのか

寝る時に靴下を履くのは本当にダメなのか

冷やして痩せる?レジスタントスターチとは

乱れた生活リズムを整えよう 鍵は睡眠にあり

痛い日焼けの対処法

紫外線対策に効果的な服の色は白色?黒色?

これからが本番 強い紫外線から目を守れ

Previous Post: « サッカーのエリアの名称 ニアとファーとは
Next Post: 初めてのヤフオク 自動延長と自動入札に注意 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Primary Sidebar

お気に入り

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました
服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方
ユニクロのミラノリブジョガーパンツは万能で使い勝手最高のアイテム
無料で入れるIKEA会員のメリットとは IKEA FAMILYに入会しました
ソフトバンクのスーパーフライデーは牛丼やアイスやドーナツがタダで食べられる
iPhoneの電話で相手の声が聞こえない時の対処法
お盆にお供えする花の種類とマナーについて
ユニクロのリネンシャツとルメールコラボのシャツを比較しました

最新記事

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました

Amazon Fire HD8(2017)購入レビュー 高コスパのタブレット入門機

Dell 7460を持ち運ぶためにインナーケースZEROSHOCKを購入しました

Dell Inspiron 14 7000 (7460)購入レビュー 見た目と性能を兼ね備えたハイスペックPC

服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方

注目記事

お墓のお手入れ 掃除の方法について

夏休みやお盆、お彼岸のお墓参りはご先祖様の供養だけでなくお墓のお手入れをする機会でもあります。 お参りだけでなくお墓を清めることも大切な供養となります。 しかしお墓の近くに住む人が減っているためなかなか掃除を行うことが出 …

カテゴリー

  • IT
  • グルメ
  • スポーツ
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • 生活
  • 社会
  • 自然科学
  • 趣味
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2022 cataratie · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme