• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar

cataratie

生活に役立つ情報をお届けします。サイト名は語らう、知恵から名付けました。

  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

ドライアイを防ぐために生活上気を付けたいこと

パソコンやスマートフォンを使うことが増えたため目を酷使するようになりました。

人によっては一日中ディスプレイを眺めている人もいるでしょう。

パソコンで仕事をして合間にスマートフォンでコミュニケーションを取り、帰宅してからテレビを楽しむ生活は今や普通のものとなりました。

目を酷使していると怖いのがドライアイです。

ドライアイになると視力が低下するだけでなく目の痛みや充血に悩まされるようになります。

日常生活でも疲れ目になってしまうからこそ、ドライアイを防ぐために生活上気を付けたいことについてご紹介します。

まばたきは意識的に行おう

涙はまばたきするたびに作られてまぶたがワイパーのように目を回って全体に涙を配分します。

ワイパーのウォッシュ機能と同じように非常に効率的に出来ているのです。

ですのでまだたきをしないと目の表面は乾いてきます。

何かに集中している時はまばたきが少なくなりがちなので意識してまばたきを行い目全体に涙を分配しましょう。

集中している時に意識的にまばたきするのは難しいかもしれませんが、文章を入力している時は手が止まった時に、ゲーム中はロード時間にと画面を見なくてもいい瞬間はあるはずなのでそこでまばたきするように習慣化するといいかもしれません。

また夜はきちんと睡眠を取りましょう。

人間の生体リズムは夜は眠るようになっているので涙の分泌量も夜は減ります。

何となく夜は目が乾きやすいのは気のせいではないのです。

夜更かしをしているとどうしても目は乾きやすくなります。

部屋の空気は綺麗に

空気中のちりやほこりは目に侵入すると涙を汚し、涙の出口が目詰まりを起こしやすくなります。

痛みやかゆみの原因になることもあります。

何かを見上げている時はまぶたは上がり、目の露出面積も多くなって目は乾きやすくなります。

パソコンやテレビは目線よりも下に置いて画面を見下ろすように配置しましょう。

モニター画面で文字や画像を表示しているのはとても小さな点の集合体です。

静止画に見えても実際には1秒間に数十回という速さで点滅しています。

モニターを見ている間ずっと網膜の視細胞はこの光の刺激を受け続けています。

1時間に1回10分から15分は目を休める時間を取るべきです。

夜寝ながらのスマートフォン作業は厳禁

総合すると目に一番悪い行為は夜寝る前に仰向けになってスマートフォンを見る行為です。

私も寝る前の暇な時間につい手持無沙汰でやってしまいますが、これは目を非常に酷使する行為です。

夜涙が減っている状態で目を露出して高速で点滅する画面を見ているのですから。

気になる話題を見つけると1時間以上熱中してしまい寝る時間が遅くこともあります。

ドライアイの原因になるだけでなく生活リズムが乱れて体調を崩す可能性さえあります。

目のためにも寝る前にはスマートフォンの電源は落として見ない習慣を作っていくことが大切だと思います。

せめて座ってまばたきを意識しながら見るだけでも予防にはなるはずなので少しずつ出来ることからやりましょう。

私も少しずつ寝ながらいじる悪い癖を改善していきたいと思います。

カテゴリー: 健康タグ: スマートフォン, ドライアイ

関連記事

子供の夏風邪ヘルパンギーナとは 症状と保育園の対応について

ドライアイの症状を知って悪化を防ごう

炭酸飲料を飲むと痩せる? ダイエットと健康への効果について

コラーゲンは食べ物から摂取しても効果がない?

寝具は固いほどいいのか

寝る時に靴下を履くのは本当にダメなのか

カルシウムが不足すると何が起こるのか

冷やして痩せる?レジスタントスターチとは

乱れた生活リズムを整えよう 鍵は睡眠にあり

痛い日焼けの対処法

紫外線対策に効果的な服の色は白色?黒色?

これからが本番 強い紫外線から目を守れ

Previous Post: « iPhoneの電話で相手の声が聞こえない時の対処法
Next Post: パソコン作業から目を守る フリーソフト「f.lux」 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

お気に入り

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました
服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方
ユニクロのミラノリブジョガーパンツは万能で使い勝手最高のアイテム
無料で入れるIKEA会員のメリットとは IKEA FAMILYに入会しました
ソフトバンクのスーパーフライデーは牛丼やアイスやドーナツがタダで食べられる
iPhoneの電話で相手の声が聞こえない時の対処法
お盆にお供えする花の種類とマナーについて
ユニクロのリネンシャツとルメールコラボのシャツを比較しました

最新記事

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました

Amazon Fire HD8(2017)購入レビュー 高コスパのタブレット入門機

Dell 7460を持ち運ぶためにインナーケースZEROSHOCKを購入しました

Dell Inspiron 14 7000 (7460)購入レビュー 見た目と性能を兼ね備えたハイスペックPC

服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方

注目記事

自動車が冠水したら影響は どこまで走れるのか

台風の影響で降り続いた雨の影響で各地で浸水・冠水被害が出ました。 冠水とは田畑や作物が水をかぶるという意味でしたが、現在では主に道路が水に浸ることを冠水としています。 私も冠水と言えば水たまりをはるかに超えて道路の一部が …

カテゴリー

  • IT
  • グルメ
  • スポーツ
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • 生活
  • 社会
  • 自然科学
  • 趣味
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2025 cataratie · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme