• Menu
  • Skip to right header navigation
  • Skip to main content
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to primary sidebar

cataratie

生活に役立つ情報をお届けします。サイト名は語らう、知恵から名付けました。

  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • Home
  • 生活
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • スポーツ
  • グルメ
  • 社会
  • IT
  • お問い合わせ
  • Search
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

パソコン作業から目を守る フリーソフト「f.lux」

パソコンで長時間作業していると目が疲れてきます。

目の充血やけいれん、重たい感じが続くと作業効率が落ちるだけでなく日常生活にも支障が出てきます。

日頃気を付けてはいるのですがパソコンを毎日使う関係でどうしても目が痛くなる時があります。

ドライアイも怖いしPCレンズを購入しようと思いましたが、ブルーライトをカットしてくるフリーソフトがあるということでそちらを使用することにしました。

その名も「f.lux」というソフトです。

もう3か月以上利用していますが明らかに長時間パソコンで作業した時の目の疲労感が違います。

この「f.lux」の使い方や設定、感想を紹介したいと思います。

「f.lux」の使い方

使い方と言っても一度設定してしまえば自動でブルーライトをカットしてくれます。

以下の公式ページよりダウンロードしてください。

f.lux: software to make your life better

「Download f.lux」ボタンよりダウンロードしてインストールされると、英語で規約が出てくるので「I Agree」で規約に同意でソフトのインストールが完了します。

その後場所の設定をしますが、この場所は日の出日の入りの時間管理に使用されます。

「f.lux」は優秀で太陽が沈むと自動で夜間モードに入ってくれます。

ただそれだけなので関東だったら東京で設定しておけば問題ないでしょう。

「f.lux」はパソコン画面の色温度を自動で調整してくれるソフトです。

初期設定では日中は6500K(ケルビン)、夜間には3400Kに色温度を変化させて目の負担を軽減してくれます。

初期設定の6500Kだと普通の画面の明るさと変わりませんが、3400Kになると画面がオレンジっぽくなります。

青色が減っているのがはっきりと分かるのでブルーライトをカットしてくれているのがよく実感できると思いますよ。

「f.lux」の設定

初期設定で使用していても効果を感じることが出来ると思います。

就寝前のブルーライトは睡眠の質を低下させるものなので、健康のためにも効果的です。

ただせっかくなので日中も色温度を調整しておくとより目に良いと思います。

設定方法は簡単で右上の「Settings」を押すとスライドバーが2つ表示されるのでそれを動かして調整します。

Daytimeが日中、At nightが夜間の色温度です。

調整範囲は6500Kから3400Kの間で色温度を変えることが出来ます。

個人的には3400Kの画面はオレンジ色が強くて違和感が凄かったのを覚えています。

設定はこの数字をスライドして変えるだけで簡単に変えることが出来るので、最初は6000Kか5500Kくらいの軽い設定で徐々に慣らした方がいい気がします。

日中も夜間も高めの数字を設定しておいて慣れてきたら数字を小さくしていくといいでしょう。

「f.lux」を使った感想

最初はオレンジ色になった画面に戸惑いましたし違和感がありました。

しかし慣れてしまった今となってしまっては無調整の画面が眩しくてしょうがないです。

私は結局日中も夜間も設定の最大値3400Kで使用していますが作業に支障はありません。

遠くから画面と見るとよく分かるのですが3400Kにすると強くオレンジ色が出ます。

それでも文字を読む、動画を見る、ゲームをするという作業で全く問題はありません。

「f.lux」を使用するようになって目の疲労感が明らかに軽減されました。

特に長時間の作業ではまぶたがけいれんすることがありましたが、導入してからけいれんはありません。

目の充血も薄い気がします。

何よりもパソコンの作業時間は変わっていないはずなのに目が重い感覚が無くなりました。

パソコンを使用する全ての人に「f.lux」をオススメしたいです。

カテゴリー: ITタグ: f.lux, ドライアイ, フリーソフト

関連記事

Amazon Fire HD8(2017)購入レビュー 高コスパのタブレット入門機

Dell 7460を持ち運ぶためにインナーケースZEROSHOCKを購入しました

Dell Inspiron 14 7000 (7460)購入レビュー 見た目と性能を兼ね備えたハイスペックPC

スーパーフライデーのメールが急に来なくなった時の対処法

初めてのヤフオク 自動延長と自動入札に注意

Twitter公式プラグインでWordPressと連携させる方法

簡単な図を作るならパワーポイントが便利

あなたは大丈夫?パスワードを見直す3つのヒント

PS Auto Sitemapが表示されない時に確認したい3つのこと

ミニバードで独自ドメインを使う際の注意点

Previous Post: « ドライアイを防ぐために生活上気を付けたいこと
Next Post: ソフトバンクのスーパーフライデーは牛丼やアイスやドーナツがタダで食べられる »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Primary Sidebar

お気に入り

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました
服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方
ユニクロのミラノリブジョガーパンツは万能で使い勝手最高のアイテム
無料で入れるIKEA会員のメリットとは IKEA FAMILYに入会しました
ソフトバンクのスーパーフライデーは牛丼やアイスやドーナツがタダで食べられる
iPhoneの電話で相手の声が聞こえない時の対処法
お盆にお供えする花の種類とマナーについて
ユニクロのリネンシャツとルメールコラボのシャツを比較しました

最新記事

Y!mobile(ワイモバイル)SIMのみ契約のMNPをオンラインでしました

Amazon Fire HD8(2017)購入レビュー 高コスパのタブレット入門機

Dell 7460を持ち運ぶためにインナーケースZEROSHOCKを購入しました

Dell Inspiron 14 7000 (7460)購入レビュー 見た目と性能を兼ね備えたハイスペックPC

服に付いてしまった食べ物の臭いの取り方

注目記事

星形の可憐な花 ハナニラについて

この時期に白や青の可憐な星形の花を見かけることがあります。 歩いていても思わず目を奪われる愛らしい花です。 固まって咲いていることが多いので余計に目立ちますね。 調べてみるとこの花はハナニラと言うそうです。 可憐な花と名 …

カテゴリー

  • IT
  • グルメ
  • スポーツ
  • 仕事・マネー
  • 健康
  • 生活
  • 社会
  • 自然科学
  • 趣味
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © 2022 cataratie · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme