秋のイベントとしてハロウィンはすっかり定着しましたね。
次に注目されそうなイベントは春の復活祭イースターですね。
キリスト教で無い人には馴染みの薄いイベントですが、日本でもお菓子など販売しているところが増えてきました。
そこでイースターとは何か、イースターのお菓子について調べてみました。
復活祭イースターとは
そもそもイースターとは何かと言うとイエス・キリストが十字架にかけられ死んだ3日目に復活したその日を祝い記憶する大切な日です。
キリスト教徒にとってイエス・キリストが生まれた日であるクリスマスと並んで最大の祝日となっています。
日にちは毎年変動し「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」と定められています。
12月25日と日にちが固定されているクリスマスと違って、イースターは毎年日にちが違うので日本ではいまいち定着しなかったのかもしれませんね。
2015年のイースターは西方教会で4月5日、東方教会で4月12日となっています。
西方教会とは西ヨーロッパを中心に広がったローマ・カトリック教会などの総称、東方教会は東ヨーロッパや中東を中心に広がった正教会などの総称です。
渡航する場合はこれらの日はもちろんその前後もお店が休みの場合があるので注意が必要なようです。
イースターのお菓子
イースターの日にはクリスマスのように家族でごちそうを食べてお祝いします。
イースターエッグが配られるのもこの日です。
イースターは馴染みがなくてもイースターエッグを知っている人は多いと思います。
カラフルな卵や繊細な装飾が施されたものなど種類も様々です。
このようにイースターを象徴するのがタマゴ、うさぎ、羊です。
日本で販売されるイースター関連のお菓子はタマゴ、うさぎ、羊をモチーフにしたものが中心となるでしょう。
有名なイースターエッグは卵=生命・復活の象徴としてシンボルとなっています。
またうさぎは「イースターバニー」としてイースターエッグと共に親しまれています。
うさぎは子をたくさん産むことから繁栄の象徴として同じくシンボルとなっています。
羊はイエス・キリストを象徴するものなのだそうです。
日本で販売されるイースターのお菓子はやはりイースターエッグをモチーフにしたものが多いようです。
うさぎや羊をモチーフにしたチョコレートなどもあります。
うさぎとエッグを融合したエッグにうさぎの耳や口があしらわれたかわいいお菓子もあるようです。
これらイースターエッグ、うさぎ、羊をモチーフにしたお菓子を見かけたら流行を先取りして手に入れると自慢できるかもしれませんね。
日本では4月に入ったらイースターのお祝いとしてお菓子を売り始めるでしょうから要チェックです。